前の10件 | -
1月 29日 今年最初のビーチクリンは眩しいばかりの快晴デス
今日は1月の最終日曜日ってことで恒例のビーチクリンへ
ついこの間まで新年のご挨拶してたと思ったのにもう1月も終わりって、ホント時の経つのが何とまぁ早いことかw

そして今日のゴミの方はもう信じられないくらい無くてビーチは既にクリーンそのもの

ってことであっと言う間に終了
そして続いてこれも恒例、モッサンの放課後サーフィンクラブの写真撮り。この寒さにもメゲず、キッツメンバー皆頑張っとりましたよ^^


そしてその合間に撮れたシーンの方も











今日はチト寒いながらも素晴らしい快晴に恵まれた平塚ビーチデス^^

オマケ
私、先週は身体メンテの手術のため病院に入院しとりました

ちょうど今から7年前にも全く同じ病気で手術・入院してたんですが、そのときは入院期間一週間、退院後サーフィン出来るまで6週間も掛かってたのが、技術の進歩により今回はナント入院たったの2日半でその後1~2日安静にしてるだけでもうサーフィン全くOK!

こんな医療機に繋がれてたのも術後高々3時間くらいのこと
まぁ担当医が前回同様名医の”Iさん”ってこともありますが、医療技術の進歩ありがたやε-(´∀`*)
ついこの間まで新年のご挨拶してたと思ったのにもう1月も終わりって、ホント時の経つのが何とまぁ早いことかw
そして今日のゴミの方はもう信じられないくらい無くてビーチは既にクリーンそのもの
ってことであっと言う間に終了
そして続いてこれも恒例、モッサンの放課後サーフィンクラブの写真撮り。この寒さにもメゲず、キッツメンバー皆頑張っとりましたよ^^
そしてその合間に撮れたシーンの方も
今日はチト寒いながらも素晴らしい快晴に恵まれた平塚ビーチデス^^
オマケ
私、先週は身体メンテの手術のため病院に入院しとりました
ちょうど今から7年前にも全く同じ病気で手術・入院してたんですが、そのときは入院期間一週間、退院後サーフィン出来るまで6週間も掛かってたのが、技術の進歩により今回はナント入院たったの2日半でその後1~2日安静にしてるだけでもうサーフィン全くOK!
こんな医療機に繋がれてたのも術後高々3時間くらいのこと
まぁ担当医が前回同様名医の”Iさん”ってこともありますが、医療技術の進歩ありがたやε-(´∀`*)
1月 21日 かなり寒い週末デス
今日は9時頃の波チェック
夜中80cm以上あった波高が朝7時には50cm台まで下がってたんで、先ずは様子見に^^;
そして波は

ホームは全くと言って良いほどフラットながら、なぜだか堤防横のみサイズのあるブレークが来てる‥









しかし、そのすぐ横の”見晴らし”から”コート前”はかなり厳しいインサイド。永くこのポイント見てきてるんで誰がどんな乗り方してるかで、大体の波の難易度がわかってしまうんデスww
ってことで私事、来週前半は身体メンテの為の入院・手術控えてるんで今日は入水やめときました^^;
オマケ
18日は今年最初の船釣りへ
昨年のリベンジに ”瀬ノ海の大ダイ” をと考えてたんですが、何故だか庄治郎丸は暫く”マダイ船出船見合わせ"ってことで今回は珍しくこんな場所へ

ここは小田原の早川港。坂口丸で初島沖のヤリイカ狙ってみました

いきなり初島かと思いきや、始めは真鶴東沖を流し、本命を3杯

そしていよいよイカ釣り場として私としては初めての初島周りにトライ^^


結果ヤリイカ7杯にスルメも混じり‥

これで ”塩辛” も作れる^^


”つ抜け” には残念にも一杯足りませんでしたが、初船釣りとしてはマズマズのスタートが切れたのかな‥

さぁこれから身体しっかり治して、今シーズンを突っ走りますよ^^
夜中80cm以上あった波高が朝7時には50cm台まで下がってたんで、先ずは様子見に^^;
そして波は
ホームは全くと言って良いほどフラットながら、なぜだか堤防横のみサイズのあるブレークが来てる‥
しかし、そのすぐ横の”見晴らし”から”コート前”はかなり厳しいインサイド。永くこのポイント見てきてるんで誰がどんな乗り方してるかで、大体の波の難易度がわかってしまうんデスww
ってことで私事、来週前半は身体メンテの為の入院・手術控えてるんで今日は入水やめときました^^;
オマケ
18日は今年最初の船釣りへ
昨年のリベンジに ”瀬ノ海の大ダイ” をと考えてたんですが、何故だか庄治郎丸は暫く”マダイ船出船見合わせ"ってことで今回は珍しくこんな場所へ
ここは小田原の早川港。坂口丸で初島沖のヤリイカ狙ってみました
いきなり初島かと思いきや、始めは真鶴東沖を流し、本命を3杯
そしていよいよイカ釣り場として私としては初めての初島周りにトライ^^
結果ヤリイカ7杯にスルメも混じり‥
これで ”塩辛” も作れる^^
”つ抜け” には残念にも一杯足りませんでしたが、初船釣りとしてはマズマズのスタートが切れたのかな‥
さぁこれから身体しっかり治して、今シーズンを突っ走りますよ^^
1月 15日 昨日の残り波ありつけました^^
今日は8時チョット前、早めのエントリー
午後から予定あるのと、波高だんだん下がってるんで早めに朝食掻き込んでホームポイントへ
そして波は


メロウなロング波^^


浜瀬プロがおられました。今年はWSL参戦を狙われるとのこと、もしそうなればホント地元の誇りだよね!是非是非頑張ってください!!!
波は厚めながら勿論ショートでもゆっくりと楽しめる


生コン方面はこんな塩梅
入水者150名とのこと、鵠沼状態ww
カズミさんイ~イトコ乗っちゃいましたね^^

ホントうれしそう^^


これはイケダさんの上がりの一本

この後私も入水して何とか良い波数本ありつけましたよ
そして午後は今年最初の遠征釣りについてメンバーと大船の某所で打合せの予定

コレ今日の私の”提案書” 私は初めから”八丈島”推すつもりデス^^
午後から予定あるのと、波高だんだん下がってるんで早めに朝食掻き込んでホームポイントへ
そして波は
メロウなロング波^^
浜瀬プロがおられました。今年はWSL参戦を狙われるとのこと、もしそうなればホント地元の誇りだよね!是非是非頑張ってください!!!
波は厚めながら勿論ショートでもゆっくりと楽しめる
生コン方面はこんな塩梅
入水者150名とのこと、鵠沼状態ww
カズミさんイ~イトコ乗っちゃいましたね^^
ホントうれしそう^^
これはイケダさんの上がりの一本
この後私も入水して何とか良い波数本ありつけましたよ
そして午後は今年最初の遠征釣りについてメンバーと大船の某所で打合せの予定
コレ今日の私の”提案書” 私は初めから”八丈島”推すつもりデス^^
1月 12日 今年もこんなトコへ早速行ってまいりました
今日はこのところ波の乏しい地元を離れ、今年も例によってこんなトコへ

メンバーはこちらからは私含む4名で、ローカルのみゆきさんご夫婦と現地にて合流

そして波は



入水時は結構パワフルでショートでも十分楽しめるパワー波^^







勿論、ま◯乗りキングも大いにその本領を発揮!?ww

って怒らないでネ!ちゃんとイイトコも入れときますから^^;

更にみゆきさんのお友達も





やっぱ車で行けるワイハ 最高^^

そして毎度お楽しみのお昼は、地元みゆきさんご夫婦お勧め河津のお蕎麦屋さんで^^

平塚組は全員ミニ丼そばセットをチョイス

大きなエビ天が乗った具だくさん天丼にお蕎麦とこのボリュームで何と1,100円! この諸物価高騰の折、しかも観光地で、あり得ないお値打ち^^ お店の名は ”時盛” さんデス。ここは日帰り温泉も隣接しており、ゆっくりお湯に浸かってから頂くという贅沢も出来ちゃうみたいですよ^^
そして、そう、帰りは勿論車の中で国際諸問題など皆で侃々諤々議論‥



‥‥とは残念ながら行きませんでしたが‥(T T)

そう言えば、お蕎麦頂いた後に「セレナに4名乗車でロングボード4枚中積み出来るか否か!」について侃々諤々色々実証検討したことは事実デス(´∀`*)

いいじゃないの、皆が楽しけりゃ ♪
I'm the drop-in king
メンバーはこちらからは私含む4名で、ローカルのみゆきさんご夫婦と現地にて合流
そして波は
入水時は結構パワフルでショートでも十分楽しめるパワー波^^
勿論、ま◯乗りキングも大いにその本領を発揮!?ww
って怒らないでネ!ちゃんとイイトコも入れときますから^^;
更にみゆきさんのお友達も
やっぱ車で行けるワイハ 最高^^
そして毎度お楽しみのお昼は、地元みゆきさんご夫婦お勧め河津のお蕎麦屋さんで^^
平塚組は全員ミニ丼そばセットをチョイス
大きなエビ天が乗った具だくさん天丼にお蕎麦とこのボリュームで何と1,100円! この諸物価高騰の折、しかも観光地で、あり得ないお値打ち^^ お店の名は ”時盛” さんデス。ここは日帰り温泉も隣接しており、ゆっくりお湯に浸かってから頂くという贅沢も出来ちゃうみたいですよ^^
そして、そう、帰りは勿論車の中で国際諸問題など皆で侃々諤々議論‥
‥‥とは残念ながら行きませんでしたが‥(T T)
そう言えば、お蕎麦頂いた後に「セレナに4名乗車でロングボード4枚中積み出来るか否か!」について侃々諤々色々実証検討したことは事実デス(´∀`*)
いいじゃないの、皆が楽しけりゃ ♪
I'm the drop-in king
1月 10日 地元やっと波来ました^^
今日は9時過ぎ頃に家を出発
このところ波無い日続いてたんで、あろうが無かろうが今日は水に浸かろうと決めイザポイントへ





すると、まだ潮の多い時間帯ながらおなじみロングメンバーが、の~んびりとロングライド楽しんでる^^
そして、新年早々イワイさんの初(?)ま◯乗りシーンをスクープ^^

コレ確信犯ですなぁw

そして10時頃私も入水



一旦潮止まりなどもありましたが、その後もソコソコサイズでしっかり楽しめました^^













やっと来てくれましたねぇ^^ 久方ぶりにたっぷりと楽しめた「生コン」ポイントデス
オマケ
今年の波、2日にチョコッとあった以降は酷いフラット続き、先日の日曜恒例のモッサンの放課後サーフィンスクールも丘での顔合わせのみ


そして、お汁粉などでまったりとした時間を

ただ海を眺めながら時を過ごすというのもある意味最高に贅沢‥なんてその時は思いましたけど

やっぱサーファーには波ある海が一番と今日再認識^^;
それから今年のミキちゃん、いえいえ碧舟先生の書初め会のお題は
-7c95c.JPG)
流石にもうコロナ自粛も限界かなと‥
このところ波無い日続いてたんで、あろうが無かろうが今日は水に浸かろうと決めイザポイントへ
すると、まだ潮の多い時間帯ながらおなじみロングメンバーが、の~んびりとロングライド楽しんでる^^
そして、新年早々イワイさんの初(?)ま◯乗りシーンをスクープ^^
コレ確信犯ですなぁw
そして10時頃私も入水
一旦潮止まりなどもありましたが、その後もソコソコサイズでしっかり楽しめました^^
やっと来てくれましたねぇ^^ 久方ぶりにたっぷりと楽しめた「生コン」ポイントデス
オマケ
今年の波、2日にチョコッとあった以降は酷いフラット続き、先日の日曜恒例のモッサンの放課後サーフィンスクールも丘での顔合わせのみ
そして、お汁粉などでまったりとした時間を
ただ海を眺めながら時を過ごすというのもある意味最高に贅沢‥なんてその時は思いましたけど
やっぱサーファーには波ある海が一番と今日再認識^^;
それから今年のミキちゃん、いえいえ碧舟先生の書初め会のお題は
流石にもうコロナ自粛も限界かなと‥
1月 2日 乗り初め行ってまいりました
今日は正月2日ということで、今年も箱根駅伝盛り上がってますネ^^
その駅伝が地元平塚中継所を通過するタイミングで今日は家を出発、初乗りに繰り出しました
そして今年最初に遭遇したサーファーは‥



そう、エンちゃんデス^^




いつも笑顔でまるで七福神の恵比寿さんの化身みたいなエンちゃんが初顔合わせメンバーってことで、今年は昨年以上の大漁年の予感w ラッキ~(´∀`*)
しかも今日のポイントは入水者エンちゃんのみ、ってことで本年も皆さん

何卒よろしくお願い致しマス^^!
その駅伝が地元平塚中継所を通過するタイミングで今日は家を出発、初乗りに繰り出しました
そして今年最初に遭遇したサーファーは‥
そう、エンちゃんデス^^
いつも笑顔でまるで七福神の恵比寿さんの化身みたいなエンちゃんが初顔合わせメンバーってことで、今年は昨年以上の大漁年の予感w ラッキ~(´∀`*)
しかも今日のポイントは入水者エンちゃんのみ、ってことで本年も皆さん
何卒よろしくお願い致しマス^^!
12月 31日 本年も大変お世話になりました
とうとう令和4年も大晦日となってしまいましたね。 最終日に今年の乗り納めをと願っていたんですが、残念ながらのド・フラット。ってことでサーフィン画像お伝え出来そうもないので、オマケ用にと温めていた今週火曜日に行った茨城県鹿嶋のヒラメ釣行の話を
朝5時出船ってことで湘南方面とは違いさすがに茨城県鹿嶋の朝は激寒

しかしポイントに着くなりいきなり50cmオーバーをゲット

続いて2枚め

3枚目と、さすがここは逆に湘南とは違って大型ヒラメの魚影濃く、30cm前後のいわゆる ”ソゲ” など全く居ない素晴らしい釣り場^^
そしてそして4枚め、最後に上がって来たのは

ジャ~ン! 待望の座布団サイズ

60cmクーラーでも尻尾が入らないw

測ってみると66cm、人生で一度は釣ってみたかった ”座布団ヒラメ(60cm以上70cm以下は小座布団!?)” をお陰様で手にすることが出来ましたε-(´∀`*)

さて今年を振り返って、お陰様でホント大変楽しく、ありがたい第二の人生2年目だったと思い、お世話になった皆様には深く深く感謝致す次第であります。来年も更なる飛躍を目指したいと思います

来年の賀状早くも公開 皆さん、来年もよろしくお願い致します
朝5時出船ってことで湘南方面とは違いさすがに茨城県鹿嶋の朝は激寒
しかしポイントに着くなりいきなり50cmオーバーをゲット
続いて2枚め
3枚目と、さすがここは逆に湘南とは違って大型ヒラメの魚影濃く、30cm前後のいわゆる ”ソゲ” など全く居ない素晴らしい釣り場^^
そしてそして4枚め、最後に上がって来たのは
ジャ~ン! 待望の座布団サイズ
60cmクーラーでも尻尾が入らないw
測ってみると66cm、人生で一度は釣ってみたかった ”座布団ヒラメ(60cm以上70cm以下は小座布団!?)” をお陰様で手にすることが出来ましたε-(´∀`*)
さて今年を振り返って、お陰様でホント大変楽しく、ありがたい第二の人生2年目だったと思い、お世話になった皆様には深く深く感謝致す次第であります。来年も更なる飛躍を目指したいと思います
来年の賀状早くも公開 皆さん、来年もよろしくお願い致します
12月 25日 今年最後のビーチクリンでした
今日は何ともう12月最終日曜日。1年が過ぎるのってホントあっという間ですね
ってことで今日は今年最後のビーチクリンに参加して参りました

昨日あれだけ吹き荒れてたのがまるでウソの様に何故だか今日はゴミが少ない




懸案である防災林の伐採も今年は何とか凌げた形、来年は何とか自然を破壊しない形での決着を望みたいものです
さてビーチクリンの後は毎週恒例モッサンの放課後サーフィンクラブの撮影のお手伝いってことでその合間に撮れたシーンを











皆さん今年もお世話になりました。また来年もよろしくお願いします

オマケ
今年のクリスマスは中々終息しないコロナの状況に加え、日程がちょうど土日と重なったこともありホームパーティにされる方が多かったとか、我が家も例にもれず長男一家も集まって期せずして子供ら勢ぞろいのクリスマスとなりました


当然、孫も勢ぞろいということで今年はケーキまで自家製で





数年前カミサンと二人住まいとなり、そんなカミサンを気遣ってクリスマスに横浜のホテルディナーなどへ出向き大失敗したのも今となっては過去のこと。人の将来なんてホントどうなるかわからんもんですね
ってことで今日は今年最後のビーチクリンに参加して参りました
昨日あれだけ吹き荒れてたのがまるでウソの様に何故だか今日はゴミが少ない
懸案である防災林の伐採も今年は何とか凌げた形、来年は何とか自然を破壊しない形での決着を望みたいものです
さてビーチクリンの後は毎週恒例モッサンの放課後サーフィンクラブの撮影のお手伝いってことでその合間に撮れたシーンを
皆さん今年もお世話になりました。また来年もよろしくお願いします
オマケ
今年のクリスマスは中々終息しないコロナの状況に加え、日程がちょうど土日と重なったこともありホームパーティにされる方が多かったとか、我が家も例にもれず長男一家も集まって期せずして子供ら勢ぞろいのクリスマスとなりました
当然、孫も勢ぞろいということで今年はケーキまで自家製で
数年前カミサンと二人住まいとなり、そんなカミサンを気遣ってクリスマスに横浜のホテルディナーなどへ出向き大失敗したのも今となっては過去のこと。人の将来なんてホントどうなるかわからんもんですね
12月 18日 風が吹くまでは良い波でした
今日は日曜ってことでモッサンの放課後サーフィンスクールのお手伝い
予報では次第に強風になるってことで今日は早朝からのスクールでしたが、10時頃に南が吹き始めるまではむしろオフショアで良い波来てましたよ^^















10時頃、風吹き出すと一気に寒くなって厳しくなっちゃいましたが、それまではソコソコ良い波楽しめてた平塚ビーチです
オマケ
モッサンが私の写真撮ってくれてました

なるほど、今後やむなく自撮り画像で誤魔化すときはこういうふうに逆光バリバリに撮りゃイイんですね(´∀`*)

表現に限界無し!
予報では次第に強風になるってことで今日は早朝からのスクールでしたが、10時頃に南が吹き始めるまではむしろオフショアで良い波来てましたよ^^
10時頃、風吹き出すと一気に寒くなって厳しくなっちゃいましたが、それまではソコソコ良い波楽しめてた平塚ビーチです
オマケ
モッサンが私の写真撮ってくれてました
なるほど、今後やむなく自撮り画像で誤魔化すときはこういうふうに逆光バリバリに撮りゃイイんですね(´∀`*)
表現に限界無し!
12月 15日 セット間隔長いロング波でした [釣り]
今日はゆっくり10時頃のエントリー、波高計60cm台だったんで念のため移動想定してチャリでホームをチェック

波は、微妙な感じながらも結構大きなセットも入って来る。暫く様子見るも入水者皆無だったんで先ずは入水し、3本ほど乗った段階で周り見回すもやっぱサーファー皆無![[冷や汗2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/200.gif)
![[冷や汗2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/200.gif)
今日は結局お昼迄一人だけで乗ってその間入水者皆無(´;ω;`)


脱水後、周り見回しても人皆無----ってことで

今日は痛恨の自撮りモードですわm(_ _)m
オマケ
12日(月)、初めて”平塚のコマセマダイ”にチャレンジしてきました
神奈川県でマダイ釣りと言うと三浦の ”剣崎” 一択の感ありますが、噂によると冬の間だけ西湘の瀬ノ海でマダイがしかも大物が釣れると聞いて庄治郎丸に乗り込んだんですが---
船に乗り込むなり堺船長から「なんで剣崎へ行かなかったの?こっちは釣れないよ」と一気にやる気が失せる悲しいお言葉が(T T)
しかしイザ糸を垂れてみたら何のことはない始めのひと流しめからアタリがw

それを皮切りにお隣さんも次々と


その後がなかなか続きませんでしたが、反対側で4Kgオーバーが

そしてそして私にも大鯛独特のしかしこれまで経験のない様な強烈なアタリが!!!
巻いても巻いてもすぐにドラグ滑って糸が出されてしまう。まわりから「落ち着いてゆっくり巻いてくれば必ず取れるから」との優しいお言葉、そしてかなりの時間をかけ、いよいよ残りあと3mというところで何と反対の方とおまつりして痛恨のブレーク(T T)(T T)(T T) 上がっていれば恐らく自己記録更新間違いなしの大物。あまりのショックでその後数日間は私、生きる屍の様になっとりました
それにしても前回の8号ハリスをプッツリ切ってゆくワラサとか季節外れのまさかの大鯛とか、地元 ”平塚の釣りポテンシャル” 正直言って私、完全に侮っておりました。
今年は来週、鹿嶋の座布団ヒラメ初チャレンジの竿納めを控えており、もう釣行出来ませんが、来年こそは真剣に”地元大物魚狙い”取り組んで行きたいと今、心の炎は燃えております!
波は、微妙な感じながらも結構大きなセットも入って来る。暫く様子見るも入水者皆無だったんで先ずは入水し、3本ほど乗った段階で周り見回すもやっぱサーファー皆無
![[冷や汗2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/200.gif)
![[冷や汗2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/200.gif)
今日は結局お昼迄一人だけで乗ってその間入水者皆無(´;ω;`)
脱水後、周り見回しても人皆無----ってことで
今日は痛恨の自撮りモードですわm(_ _)m
オマケ
12日(月)、初めて”平塚のコマセマダイ”にチャレンジしてきました
神奈川県でマダイ釣りと言うと三浦の ”剣崎” 一択の感ありますが、噂によると冬の間だけ西湘の瀬ノ海でマダイがしかも大物が釣れると聞いて庄治郎丸に乗り込んだんですが---
しかしイザ糸を垂れてみたら何のことはない始めのひと流しめからアタリがw
それを皮切りにお隣さんも次々と
その後がなかなか続きませんでしたが、反対側で4Kgオーバーが
そしてそして私にも大鯛独特のしかしこれまで経験のない様な強烈なアタリが!!!
巻いても巻いてもすぐにドラグ滑って糸が出されてしまう。まわりから「落ち着いてゆっくり巻いてくれば必ず取れるから」との優しいお言葉、そしてかなりの時間をかけ、いよいよ残りあと3mというところで何と反対の方とおまつりして痛恨のブレーク(T T)(T T)(T T) 上がっていれば恐らく自己記録更新間違いなしの大物。あまりのショックでその後数日間は私、生きる屍の様になっとりました
それにしても前回の8号ハリスをプッツリ切ってゆくワラサとか季節外れのまさかの大鯛とか、地元 ”平塚の釣りポテンシャル” 正直言って私、完全に侮っておりました。
今年は来週、鹿嶋の座布団ヒラメ初チャレンジの竿納めを控えており、もう釣行出来ませんが、来年こそは真剣に”地元大物魚狙い”取り組んで行きたいと今、心の炎は燃えております!
前の10件 | -