2月 27日 昨日はビーチクリンでした
今日は午後のロータイド狙って14時頃のエントリー
しかし思ったようなブレイクにはありつけず(T T) それでも鈴木さんが粘り強くライディング繰り返しておられました^^

私は15時半頃、早々に諦めて退散^^;

さて、遅くなりましたが、昨日のビーチクリンについて


モッサンは1週間以上かけて主に山陰・中国地方横乗りの旅に行かれてたとのことで、山口県で見つけた人知れずブレイクするポイントの話など楽しく聞かせてもらいました^^
ビーチクリンの後、放課後サーフィンクラブだったんですが、波、中々上がってこず。そこで地元でインベーダーと呼ばれる沖波観測塔までのパドルトレーニングを実施




結果見事全員クリア出来て大感動モノでした\^^/\^^/
そして13時頃やっとブレークが‥





そんな昨日のパターンから今日は14時を狙ったんですけどね‥
まぁ何はとまれ今シーズンも春のビッグウェーブに期待しましょう^^
しかし思ったようなブレイクにはありつけず(T T) それでも鈴木さんが粘り強くライディング繰り返しておられました^^
私は15時半頃、早々に諦めて退散^^;
さて、遅くなりましたが、昨日のビーチクリンについて
モッサンは1週間以上かけて主に山陰・中国地方横乗りの旅に行かれてたとのことで、山口県で見つけた人知れずブレイクするポイントの話など楽しく聞かせてもらいました^^
ビーチクリンの後、放課後サーフィンクラブだったんですが、波、中々上がってこず。そこで地元でインベーダーと呼ばれる沖波観測塔までのパドルトレーニングを実施
結果見事全員クリア出来て大感動モノでした\^^/\^^/
そして13時頃やっとブレークが‥
そんな昨日のパターンから今日は14時を狙ったんですけどね‥
まぁ何はとまれ今シーズンも春のビッグウェーブに期待しましょう^^
沖縄サーフィントリップ DAY3
それでは沖縄でのサーフィン3日目について。この日は宿泊場所の一階にある ”サーフショップさんへガイドをお願いしてのサーフィン” という本来のあるべきパターンとなります
先ず集合時間についてですが、ハイタイドの時間によって毎日変わります。例えば今回の場合、21日は8:30、23日は9:30という具合に‥ では1日の流れを朝一から
先ず宿で朝食を取り、集合時間までにサーフショップへ

写真は今回事前予約メールのやり取りから現地ガイド迄全て対応頂いた内山さんデス^^
さて、ショップに到着したらまずはじめに名前や住所、免責事項など必要事項の書類に記入。そして今日行くポイントの話とか、注意事項などの説明を受け、理解したところで今度は希望のサーフボード選びへ

次に店内でウェットとリーフブーツに着替え、お店のハイエースでイザ出発。するとものの5~6分でポイントへ到着しました

今回は、北東風避けるため”裏真栄田”というポイントチョイス。ココは有名なダイビングポイントの”青の洞窟”のすぐそばとのことでした

それから今回は我々以外に大阪から家族旅行で来られているという白井田さんと3名でのツアー(フルレンタル&フリー)参加。白井田さんは今年就職試験に見事合格、この春には東京に住まわれるとのこと。中々イケメンなナイスガィ^^ 平塚にも遊びに来てネ!


さて、ブレークポイントは5分ほどパドリングしたサンゴ礁の際で、ところどころ大きな切れ間から鮮やかなライトブルーの海底が見え、吸い込まれそうで不気味なくらいの美しさ
一方、波の方はトリッキーでブレイクする間際で大きくシフトしてくるので ”砂辺” より難しかったかな‥(内山さんがGoproで撮ってくれてたみたいですが、今回はカメラ不具合とのことでライディング画像はありません)
まぁそれでもトロピカルな美しいリーフで燦々と太陽の光が照りつける中、温かい海水に浸かれただけで十分満足^^

私は今回敢えてお店のウェットとブーツで入水してみましたが、若干硬い感じはあるものの特に動作に支障が出る程ではなく、自宅から手ぶらでのサーフトリップも十分可能かと思いましたね
さて如何でしたでしょうか? 初めて沖縄でサーフィンしてみて①タイドの把握、②ポイントの特徴の理解、③リーフブーツ が大変重要だということがとても良く理解出来ました。3時間しか入水時間が無いということは毎回5時間、6時間とガチで入っておられる方にはやや物足りなさ感じるかも知れませんが、私のような軟な者には寧ろ好都合。温かい海水に美しい風景見ながらのサーフィンとっても癒やされちゃいました。なおポイントによっては長時間入水出来るところもあるとか無いとか? ソコは是非皆さんでご確認の程を!
お~っと、肝心なサーフショップの名前は ”シーナサーフ” さん デス

ところで今回宿泊した”オーシャンリゾートPMC”ですが、恐らく本来は”青の洞窟”にほど近い、主にスキューバダイビング目的の方々や、ダイビングライセンスそのものの取得の為の合宿施設だったのではと想われ、従って沖縄旅行で「リゾートホテルのようなリッチでゴージャスなサービスや設備」をお望みの方には不向きかと考えます。因みに建物の作りは普通の1Kのアパート みたいな感じ。 しかしロケーション最高でお隣が有名ステーキハウス、道を隔てた真ん前がセブンイレブン、更に1Fにサーフショップがあるんで便利このうえなし。朝食も日替わりサンドイッチは元パテシエのウータンもお墨付きの美味しさ



しかもこれを料理してくれたフロントの竹地さんは大変親切な方で、地元の美味しいお店も色々教えて下さいました。例えば前日ご紹介した「美ら浜食堂」さんとか、ステーキハウスの”ビッグ・ハート”さん


ココはホント安くて美味しかった。ウータンは穀物牛ステーキにワインまで頼んで2千円以下(私は肉増量とご飯をガーリックライスかつ大盛りにしてもらったんで‥それでも2,120円w)
価格がお手頃なためかお店はお子様連れのご家族でいっぱい、ステーキハウスとは思えない趣^^

有名な高級ホテルじゃなかなかこんなお店紹介してもらえないよね、ってことで今回は沖縄のサーフィンを初体験できたのと、ホント美味しい沖縄グルメ堪能出来ましたよ^^
しかも、下世話な話で恐縮ですが、今回の費用は4泊5日全朝食+夕食1回にレンタカーと航空券(しかも良い時間帯への変更費用含め)何と諭吉4枚ポッキシ、しかも更に8,000円分の地域クーポンももらえたんで実質ほぼ諭吉3枚+α ww
(サーフ用品レンタル費用やツアー商品に含まれない飲食費等は別です)
オマケ
ご紹介しきれなかったグルメの中でこれだけは是非というものを

タコスの”メキシコ”さん。創業1977年、メニューは何とこの4つ入りタコス一品のみw 昼食時間を大きく外して行ったにも関わらずめちゃ混みで仕方なくテイクアウトして車の中で食べました


私の62年の人生の中で海外含め一番美味しいタコスでした
そして帰宅の最終日、最後のランチは空港で、これもウータンのこだわりでA&Wハンバーガー

こちらもかなり並びましたが、その甲斐が十分ある美味しさ♡ ホント今回は良いパートナーに恵まれました

だからこっちだって!
先ず集合時間についてですが、ハイタイドの時間によって毎日変わります。例えば今回の場合、21日は8:30、23日は9:30という具合に‥ では1日の流れを朝一から
先ず宿で朝食を取り、集合時間までにサーフショップへ
写真は今回事前予約メールのやり取りから現地ガイド迄全て対応頂いた内山さんデス^^
さて、ショップに到着したらまずはじめに名前や住所、免責事項など必要事項の書類に記入。そして今日行くポイントの話とか、注意事項などの説明を受け、理解したところで今度は希望のサーフボード選びへ
次に店内でウェットとリーフブーツに着替え、お店のハイエースでイザ出発。するとものの5~6分でポイントへ到着しました
今回は、北東風避けるため”裏真栄田”というポイントチョイス。ココは有名なダイビングポイントの”青の洞窟”のすぐそばとのことでした
それから今回は我々以外に大阪から家族旅行で来られているという白井田さんと3名でのツアー(フルレンタル&フリー)参加。白井田さんは今年就職試験に見事合格、この春には東京に住まわれるとのこと。中々イケメンなナイスガィ^^ 平塚にも遊びに来てネ!
さて、ブレークポイントは5分ほどパドリングしたサンゴ礁の際で、ところどころ大きな切れ間から鮮やかなライトブルーの海底が見え、吸い込まれそうで不気味なくらいの美しさ
一方、波の方はトリッキーでブレイクする間際で大きくシフトしてくるので ”砂辺” より難しかったかな‥(内山さんがGoproで撮ってくれてたみたいですが、今回はカメラ不具合とのことでライディング画像はありません)
まぁそれでもトロピカルな美しいリーフで燦々と太陽の光が照りつける中、温かい海水に浸かれただけで十分満足^^
私は今回敢えてお店のウェットとブーツで入水してみましたが、若干硬い感じはあるものの特に動作に支障が出る程ではなく、自宅から手ぶらでのサーフトリップも十分可能かと思いましたね
さて如何でしたでしょうか? 初めて沖縄でサーフィンしてみて①タイドの把握、②ポイントの特徴の理解、③リーフブーツ が大変重要だということがとても良く理解出来ました。3時間しか入水時間が無いということは毎回5時間、6時間とガチで入っておられる方にはやや物足りなさ感じるかも知れませんが、私のような軟な者には寧ろ好都合。温かい海水に美しい風景見ながらのサーフィンとっても癒やされちゃいました。なおポイントによっては長時間入水出来るところもあるとか無いとか? ソコは是非皆さんでご確認の程を!
お~っと、肝心なサーフショップの名前は ”シーナサーフ” さん デス
ところで今回宿泊した”オーシャンリゾートPMC”ですが、恐らく本来は”青の洞窟”にほど近い、主にスキューバダイビング目的の方々や、ダイビングライセンスそのものの取得の為の合宿施設だったのではと想われ、従って沖縄旅行で「リゾートホテルのようなリッチでゴージャスなサービスや設備」をお望みの方には不向きかと考えます。因みに建物の作りは普通の1Kのアパート みたいな感じ。 しかしロケーション最高でお隣が有名ステーキハウス、道を隔てた真ん前がセブンイレブン、更に1Fにサーフショップがあるんで便利このうえなし。朝食も日替わりサンドイッチは元パテシエのウータンもお墨付きの美味しさ
しかもこれを料理してくれたフロントの竹地さんは大変親切な方で、地元の美味しいお店も色々教えて下さいました。例えば前日ご紹介した「美ら浜食堂」さんとか、ステーキハウスの”ビッグ・ハート”さん
ココはホント安くて美味しかった。ウータンは穀物牛ステーキにワインまで頼んで2千円以下(私は肉増量とご飯をガーリックライスかつ大盛りにしてもらったんで‥それでも2,120円w)
価格がお手頃なためかお店はお子様連れのご家族でいっぱい、ステーキハウスとは思えない趣^^
有名な高級ホテルじゃなかなかこんなお店紹介してもらえないよね、ってことで今回は沖縄のサーフィンを初体験できたのと、ホント美味しい沖縄グルメ堪能出来ましたよ^^
しかも、下世話な話で恐縮ですが、今回の費用は4泊5日全朝食+夕食1回にレンタカーと航空券(しかも良い時間帯への変更費用含め)何と諭吉4枚ポッキシ、しかも更に8,000円分の地域クーポンももらえたんで実質ほぼ諭吉3枚+α ww
(サーフ用品レンタル費用やツアー商品に含まれない飲食費等は別です)
オマケ
ご紹介しきれなかったグルメの中でこれだけは是非というものを
タコスの”メキシコ”さん。創業1977年、メニューは何とこの4つ入りタコス一品のみw 昼食時間を大きく外して行ったにも関わらずめちゃ混みで仕方なくテイクアウトして車の中で食べました
私の62年の人生の中で海外含め一番美味しいタコスでした
そして帰宅の最終日、最後のランチは空港で、これもウータンのこだわりでA&Wハンバーガー
こちらもかなり並びましたが、その甲斐が十分ある美味しさ♡ ホント今回は良いパートナーに恵まれました
だからこっちだって!
沖縄サーフィントリップ DAY2
噂によると既に、朋香プロの方へ沖縄のローカルサーファーから「平塚から来たという金髪と白髪の妙なサーファーに会ったが知り合いか?」と質問が来た?とのことで、勿体ぶらず記事進めようと思います^^;
先ず私ですが、コーラルリーフでのサーフィンは初めて、ってか沖縄行ったのも昨夏が初めてで、本島は今回で2回めという全くの沖縄サーフィン未経験者。なんで「沖縄ではサーフィンできる時間がハイタイドの約3時間のみ」とか「リーフブーツ必須」「基本ガイド付きでないと酷い目に合う」などなど色んなわからん情報が頭を交錯、結果初日は宿泊場所の建屋内にあるサーフショップでお世話になりノウハウを習得。2日目はこのショップが定休日のため、初日の経験を頼りに車で別のサーフショップさんへ行き、レンタルボードのみ借りてサーフィンするという計画でした。ところが初日が中止になってしまったんで目論見は崩れ、経験ゼロなまま北谷にある”砂辺”というポイント近くの ”ハイサイサーフ”さんというショップへ行くことに^^;

しかし行ってみれば心配も取越し苦労。スタッフさんが入水ポイントや駐車箇所、ポイント特有の注意点など詳しく教えてくれ、ボードを積むキャリングベルトも用意してくれて一安心。更にショップには着替え場や温水シャワーもあり大変便利で助かりました^^

そこから車で1~2分の ”砂辺ポイント” は既にたくさんのサーファーの車で埋め尽くされてるw 基本駐車禁止でない堤防沿いに停めるスタイルなんですが、ホント隙間なく駐車されてる感じ
何とかVitz 1台ギリギリ停められるスペース見つけ、早速ポイントチェックへ




そして入水場所はこんな感じ

波は少し癖がありそうでしたが思いの外メロー。ロング抱えて上がってくる地元サーファーから「今日は乗りまくれますよ!」とのうれしいお声がけが^^
そして入水するなり、ハワイ通のウータンは「まるでアラモアナに入ってるようだ!」と半ば興奮気味^^ 因みに今日のコンディションは後でショップのスタッフさんから「ロングにベストと言っていい」と言われた程で、ウータンは「乗りまくってられましたね」とも言われとりましたw


この日は私も結構乗れて大満足。案ずるより産むが易し、何よりも水温20℃以上の温かい水に浸かれてもう最高の気分^^ そしてコーラルリーフサーフィンについて色々なことが解り、たいへん良い経験となりました

実は翌日”真栄田ポイント”でのサーフィンの後、ココをチェックしてみたんですが潮が引いてて何とこんな感じにw


何も知らずにミドル~ロータイドにポイントへ着いて入水でもしよう物なら大変な事になること必定だったですね!
オマケ
今回のトリップで大変有り難かったのはウータンが元アフターヌーンティのパテシエだったってことで「食」に関し、ひとかたならぬこだわりを持たれていたということ。因みにこの日のお昼は、沖縄のソーキそばランキング№1のこちらへ


ソーキが軟骨まで口の中でとろけて納得の美味しさ^^

そして北谷ということで前回カミさんに大ウケした美浜アメリカ村などを訪問した後は

これも超レア、 ”ジミーズ北谷” というおしゃれなハワイ風スーパーマーケット内に何とバイキングレストランがあり、しかもこの価格!!

もともとこのスーパーではアメリカンケーキが大人気とのことなんですが、それも食べ放題\^^/\^^/\^^/


先ずは一皿目

そして二皿目

更にそば、パスタ、スープなど料理いっぱい食べすぎ不覚にもケーキたったの3つしか食べれず(T T)

しかしまさか沖縄まで来て ”バイキング” を堪能出来るなんて感激!(カミさんごめん)
そして次回は宿泊場所にほど近い”真栄田ポイント”でのガイド付サーフィンの話となりますm(_ _)m
先ず私ですが、コーラルリーフでのサーフィンは初めて、ってか沖縄行ったのも昨夏が初めてで、本島は今回で2回めという全くの沖縄サーフィン未経験者。なんで「沖縄ではサーフィンできる時間がハイタイドの約3時間のみ」とか「リーフブーツ必須」「基本ガイド付きでないと酷い目に合う」などなど色んなわからん情報が頭を交錯、結果初日は宿泊場所の建屋内にあるサーフショップでお世話になりノウハウを習得。2日目はこのショップが定休日のため、初日の経験を頼りに車で別のサーフショップさんへ行き、レンタルボードのみ借りてサーフィンするという計画でした。ところが初日が中止になってしまったんで目論見は崩れ、経験ゼロなまま北谷にある”砂辺”というポイント近くの ”ハイサイサーフ”さんというショップへ行くことに^^;
しかし行ってみれば心配も取越し苦労。スタッフさんが入水ポイントや駐車箇所、ポイント特有の注意点など詳しく教えてくれ、ボードを積むキャリングベルトも用意してくれて一安心。更にショップには着替え場や温水シャワーもあり大変便利で助かりました^^
そこから車で1~2分の ”砂辺ポイント” は既にたくさんのサーファーの車で埋め尽くされてるw 基本駐車禁止でない堤防沿いに停めるスタイルなんですが、ホント隙間なく駐車されてる感じ
何とかVitz 1台ギリギリ停められるスペース見つけ、早速ポイントチェックへ
そして入水場所はこんな感じ
波は少し癖がありそうでしたが思いの外メロー。ロング抱えて上がってくる地元サーファーから「今日は乗りまくれますよ!」とのうれしいお声がけが^^
そして入水するなり、ハワイ通のウータンは「まるでアラモアナに入ってるようだ!」と半ば興奮気味^^ 因みに今日のコンディションは後でショップのスタッフさんから「ロングにベストと言っていい」と言われた程で、ウータンは「乗りまくってられましたね」とも言われとりましたw
この日は私も結構乗れて大満足。案ずるより産むが易し、何よりも水温20℃以上の温かい水に浸かれてもう最高の気分^^ そしてコーラルリーフサーフィンについて色々なことが解り、たいへん良い経験となりました
実は翌日”真栄田ポイント”でのサーフィンの後、ココをチェックしてみたんですが潮が引いてて何とこんな感じにw
何も知らずにミドル~ロータイドにポイントへ着いて入水でもしよう物なら大変な事になること必定だったですね!
オマケ
今回のトリップで大変有り難かったのはウータンが元アフターヌーンティのパテシエだったってことで「食」に関し、ひとかたならぬこだわりを持たれていたということ。因みにこの日のお昼は、沖縄のソーキそばランキング№1のこちらへ
ソーキが軟骨まで口の中でとろけて納得の美味しさ^^
そして北谷ということで前回カミさんに大ウケした美浜アメリカ村などを訪問した後は
これも超レア、 ”ジミーズ北谷” というおしゃれなハワイ風スーパーマーケット内に何とバイキングレストランがあり、しかもこの価格!!
もともとこのスーパーではアメリカンケーキが大人気とのことなんですが、それも食べ放題\^^/\^^/\^^/
先ずは一皿目
そして二皿目
更にそば、パスタ、スープなど料理いっぱい食べすぎ不覚にもケーキたったの3つしか食べれず(T T)
しかしまさか沖縄まで来て ”バイキング” を堪能出来るなんて感激!(カミさんごめん)
そして次回は宿泊場所にほど近い”真栄田ポイント”でのガイド付サーフィンの話となりますm(_ _)m
2月 25日 サーフトリップ行っとりました
私も今年で63歳。さすがにだんだん衰えてきて2月の冷たい海水は正直身体に堪える‥ ってことで今週は20日から昨日まで温かい南の島の方へ ”避暑” ならぬ ”避寒” のサーフトリップ行っとりました
初日、ゆっくりお昼発の飛行機で羽田空港を出発

富士山の火口を下に見つつウトウトしてると‥ あっという間に目的地へ

ココは‥、そう沖縄本土デス。 空港からはレンタカーに乗り換え沖縄各地のサーフポイントへのアクセス容易な中央部、恩納村にある宿泊拠点”オーシャンリゾートPMC”さんへ

ココを選んだ理由はサーフポイントからの利便さのみならず、有名なステーキハウス ”88ステーキ” がすぐお隣。更にホテルの受付すぐ横の朝食レストランから何と扉続きにサーフショップに行けちゃうという至便さ^^


宿への到着は夜となった為、初日のディナーは早速その ”88ステーキ”さんへ‥

っと肝心な話、今回のサーフトリップ4泊5日間、同室でずっと行動を共にして頂いたメンバーはこの方デス!

だったらホントに良かったんですが、実際はこっちの方w


そう皆さん良~くご存じ、ま◯乗り王 ”ウータン(御年今年で70歳!)" デス \(´∀`*)/
さて、話を”88ステーキ”さんへ戻して、少し殘念だったのは諸物価高騰の煽りを受けてか、本来廉価だったはずのメニューが値上がりしてたこと

それでも今回地域振興クーポンが8,000円も付いたんで太っ腹でガツガツ行っちゃいました^^;
そしていよいよ翌日、サーフDAY1。早速宿での楽しみな朝食を^^

こんなオシャレなサンドイッチ系モーニングセットを毎朝日替わりで頂けましたよ^^
すると隣のサーフショップに人影見えたんで、早速本日のサーフィンガイドについて状況を聞いたところ何とココで大変ショックな話が‥ ”北東風が10m吹き荒れ近隣ポイントはクローズとなり、本日のガイドは中止”とのこと(T T) その後天気予報見たら翌日もその次の日も曇りで風もソコソコある様子w、一体今回のサーフトリップこれからどうなることやら‥
オマケ
ってことで、サーフDAY1は仕方なく市内観光に変更。こんなトコ行っとりました^^



韓国からと思われる団体旅行者や若い女子(学生?)で結構混んでましたが、やっぱ有名な大水槽とそこを泳ぐ大きな魚に8mを超えるジンベイザメが悠々泳ぐ姿は一見の価値アリ!

美ら海水族館から臨む沖縄の海を眺めつつ旅の前途を慮る?ウータン

そしてお昼はコッテコテのジモッティ沖縄食堂 ”ちゅら浜食堂” さんというところへ
本来このお店は”チーイリーチャ”という豚の血で作る炒めものが名物でそれが狙いだったんですが、この日は既に売切れ御免(T T)仕方なく他のメニューを

こちらがウータンのチョイス。まんま沖縄って感じでとっても美味しそう^^

一方、私はお店の名前を冠した”ちゅら浜定食”を得意満面で頼んだところ‥

とんかつにハンバーグにソーセージに目玉焼きっていつも家で食べてる食材で、大失敗(T T)
悔しいんで、その後ソーキそばも頼んじゃいました

お陰で文字通りお腹パンクしそう^^;
そして夜は、コレまた嬉しい宿のサービスで”エビカレー”に舌鼓^^


エビはしっかりフランベされてて頭からバリバリ行けちゃいましたよ
ってココまでで本日の記事はお開きってことで、次回は実際の”沖縄サーフィン”についてお伝え(出来るの?)するつもりなんで乞うご期待^^!
初日、ゆっくりお昼発の飛行機で羽田空港を出発
富士山の火口を下に見つつウトウトしてると‥ あっという間に目的地へ
ココは‥、そう沖縄本土デス。 空港からはレンタカーに乗り換え沖縄各地のサーフポイントへのアクセス容易な中央部、恩納村にある宿泊拠点”オーシャンリゾートPMC”さんへ
ココを選んだ理由はサーフポイントからの利便さのみならず、有名なステーキハウス ”88ステーキ” がすぐお隣。更にホテルの受付すぐ横の朝食レストランから何と扉続きにサーフショップに行けちゃうという至便さ^^
宿への到着は夜となった為、初日のディナーは早速その ”88ステーキ”さんへ‥
っと肝心な話、今回のサーフトリップ4泊5日間、同室でずっと行動を共にして頂いたメンバーはこの方デス!
だったらホントに良かったんですが、実際はこっちの方w
そう皆さん良~くご存じ、ま◯乗り王 ”ウータン(御年今年で70歳!)" デス \(´∀`*)/
さて、話を”88ステーキ”さんへ戻して、少し殘念だったのは諸物価高騰の煽りを受けてか、本来廉価だったはずのメニューが値上がりしてたこと
それでも今回地域振興クーポンが8,000円も付いたんで太っ腹でガツガツ行っちゃいました^^;
そしていよいよ翌日、サーフDAY1。早速宿での楽しみな朝食を^^
こんなオシャレなサンドイッチ系モーニングセットを毎朝日替わりで頂けましたよ^^
すると隣のサーフショップに人影見えたんで、早速本日のサーフィンガイドについて状況を聞いたところ何とココで大変ショックな話が‥ ”北東風が10m吹き荒れ近隣ポイントはクローズとなり、本日のガイドは中止”とのこと(T T) その後天気予報見たら翌日もその次の日も曇りで風もソコソコある様子w、一体今回のサーフトリップこれからどうなることやら‥
オマケ
ってことで、サーフDAY1は仕方なく市内観光に変更。こんなトコ行っとりました^^
韓国からと思われる団体旅行者や若い女子(学生?)で結構混んでましたが、やっぱ有名な大水槽とそこを泳ぐ大きな魚に8mを超えるジンベイザメが悠々泳ぐ姿は一見の価値アリ!
美ら海水族館から臨む沖縄の海を眺めつつ旅の前途を慮る?ウータン
そしてお昼はコッテコテのジモッティ沖縄食堂 ”ちゅら浜食堂” さんというところへ
本来このお店は”チーイリーチャ”という豚の血で作る炒めものが名物でそれが狙いだったんですが、この日は既に売切れ御免(T T)仕方なく他のメニューを
こちらがウータンのチョイス。まんま沖縄って感じでとっても美味しそう^^
一方、私はお店の名前を冠した”ちゅら浜定食”を得意満面で頼んだところ‥
とんかつにハンバーグにソーセージに目玉焼きっていつも家で食べてる食材で、大失敗(T T)
悔しいんで、その後ソーキそばも頼んじゃいました
お陰で文字通りお腹パンクしそう^^;
そして夜は、コレまた嬉しい宿のサービスで”エビカレー”に舌鼓^^
エビはしっかりフランベされてて頭からバリバリ行けちゃいましたよ
ってココまでで本日の記事はお開きってことで、次回は実際の”沖縄サーフィン”についてお伝え(出来るの?)するつもりなんで乞うご期待^^!
2月 18日 今日は天気良くて波もあります^^
今日は10時前頃の波チェック。久方ぶりにコンデジ新調したんでテストしたくてホームへ
そして波は




サイズこそさほどではないものの、面がキレイで暖かくてとってもキモチよさそう^^
ところで私、コンデジなんて買うの超久しぶりなんですけど、先日のハワイアンズで15年前の古いヤツ持って行ったところ結局画像酷くて使い物にならず、ワイドシーンしか撮れない水中カメラで全て撮る羽目となり、今回の購入となった次第。しかしやっぱ時代の進化素晴らしく、よく撮れるんでビックリ





コンデジでこれだけ撮れれば御の字、買った甲斐がありました^^


ポイントの方は徐々にメンバーも増えて来てましたが、それでも十分ゆっくり楽しめてる感じでした^^
まぁ、もし今日私が入水してたらこっち入ってたと思いますけど‥


人皆無のサンバン^^ フフフッ
それから来週は、いよいよ本土を離れてサーフトリップ行ってきますよ! なにせ同行メンバーが大変ユニークな方なんで今からホント楽しみ^^ 乞うご期待!!
そして波は
サイズこそさほどではないものの、面がキレイで暖かくてとってもキモチよさそう^^
ところで私、コンデジなんて買うの超久しぶりなんですけど、先日のハワイアンズで15年前の古いヤツ持って行ったところ結局画像酷くて使い物にならず、ワイドシーンしか撮れない水中カメラで全て撮る羽目となり、今回の購入となった次第。しかしやっぱ時代の進化素晴らしく、よく撮れるんでビックリ
コンデジでこれだけ撮れれば御の字、買った甲斐がありました^^
ポイントの方は徐々にメンバーも増えて来てましたが、それでも十分ゆっくり楽しめてる感じでした^^
まぁ、もし今日私が入水してたらこっち入ってたと思いますけど‥
人皆無のサンバン^^ フフフッ
それから来週は、いよいよ本土を離れてサーフトリップ行ってきますよ! なにせ同行メンバーが大変ユニークな方なんで今からホント楽しみ^^ 乞うご期待!!
2月 16日 こんなトコ行っとりました
なんだかこのところ地元、波小さいか、たまにある日はとっても寒いとか中々良いコンディションに恵まれない感じですね ‥ってことで私昨日までこんなトコ行っとりました


ここは、そう ”ワイハ” デス ‥って言いたいトコなんですが、物価&ドル高で本場はまだまだ庶民には手届かないんで、もう少し近場のハワイアンズの方へ^^; 本場と違いこちらは政府の旅行支援のお蔭で大変ってか信じられない安さで行って来れちゃいますよ
施設は基本温水プールや温泉などドーム6個分の広さに6つものテーマパークがあって、館内は常夏の28℃。更に映画にもなったフラガールによるダンスショーも見物出来ます




我が家の場合実質諭吉一枚/人で、ホテルに一泊して2日分の入場料と朝晩の食事が楽しめましたよ(2千円クーポン分も旅費から割り引いた費用概算デス)
夜のバイキング一皿め

同二皿め‥

って結局3回おかわりしてスイーツやデザートも充実してて2回おかわりしました^^
そして翌朝一皿め‥

デザート系‥
私今日現在でもなお、一番好きな言葉は? と問われれば "バイキング!"と即答デス(´∀`*)
更に交通費の方も何と横浜駅から無料の送迎バスが出てる(要事前予約)

仮に自宅からマイカーで高速使って行くと往復3万円弱になる計算なんですが、それが横浜迄の電車賃で行けちゃうんです。但し決してイイことばかしじゃなかったのは、施設が広すぎてスマホをロッカーに入れてたんで施設内での待ち合わせが大変だったのと、他の方も書いてる通りチェックインに1時間近くかかる(まぁ旅行支援で全員分の接種証明と本人確認必要なんである程度は仕方ないんですが、それにしても長い)
ホテルも一部屋5名で泊まってたんですが鍵を一組しか渡してくれないんで難儀しました

それからダンスショーは昼と夜の部あったんですが、バイキング食べすぎて爆睡してしまい肝心の夜の部は見れずじまい(T T) ってことで昼の部のシーンを^^;




あと、これはあくまで私の個人的要因とは思われますが、何故だかスタッフと間違われて場所聞かれたり、エレベーターで「×階をお願いします」って指示されたり(私とその方々の3名しか乗ってないのに‥)

まぁ設備とかシステムで?を若干感じたものの、食べ物美味しくてリーズナブルだったんで我が家的には十分納得

コレ、ホテルフロント横の”ワイキキ”というラウンジ&レストランでの ”お子様セット” ですが、スープにドリンクにデザートまで付いて880円。大人メニューも千円台でエゴマ豚のソテーなどお味もボリュームも大満足でした^^
永く続いたコロナのせいで大打撃を被った旅行業界を盛り上げる意味でも、寒くてサーフィン厳しいこの時期、旅行支援を利用したプチトリップなど如何でしょうか?
ここは、そう ”ワイハ” デス ‥って言いたいトコなんですが、物価&ドル高で本場はまだまだ庶民には手届かないんで、もう少し近場のハワイアンズの方へ^^; 本場と違いこちらは政府の旅行支援のお蔭で大変ってか信じられない安さで行って来れちゃいますよ
施設は基本温水プールや温泉などドーム6個分の広さに6つものテーマパークがあって、館内は常夏の28℃。更に映画にもなったフラガールによるダンスショーも見物出来ます
我が家の場合実質諭吉一枚/人で、ホテルに一泊して2日分の入場料と朝晩の食事が楽しめましたよ(2千円クーポン分も旅費から割り引いた費用概算デス)
夜のバイキング一皿め
同二皿め‥
って結局3回おかわりしてスイーツやデザートも充実してて2回おかわりしました^^
そして翌朝一皿め‥
デザート系‥
更に交通費の方も何と横浜駅から無料の送迎バスが出てる(要事前予約)
仮に自宅からマイカーで高速使って行くと往復3万円弱になる計算なんですが、それが横浜迄の電車賃で行けちゃうんです。但し決してイイことばかしじゃなかったのは、施設が広すぎてスマホをロッカーに入れてたんで施設内での待ち合わせが大変だったのと、他の方も書いてる通りチェックインに1時間近くかかる(まぁ旅行支援で全員分の接種証明と本人確認必要なんである程度は仕方ないんですが、それにしても長い)
ホテルも一部屋5名で泊まってたんですが鍵を一組しか渡してくれないんで難儀しました
それからダンスショーは昼と夜の部あったんですが、バイキング食べすぎて爆睡してしまい肝心の夜の部は見れずじまい(T T) ってことで昼の部のシーンを^^;
あと、これはあくまで私の個人的要因とは思われますが、何故だかスタッフと間違われて場所聞かれたり、エレベーターで「×階をお願いします」って指示されたり(私とその方々の3名しか乗ってないのに‥)
まぁ設備とかシステムで?を若干感じたものの、食べ物美味しくてリーズナブルだったんで我が家的には十分納得
コレ、ホテルフロント横の”ワイキキ”というラウンジ&レストランでの ”お子様セット” ですが、スープにドリンクにデザートまで付いて880円。大人メニューも千円台でエゴマ豚のソテーなどお味もボリュームも大満足でした^^
永く続いたコロナのせいで大打撃を被った旅行業界を盛り上げる意味でも、寒くてサーフィン厳しいこの時期、旅行支援を利用したプチトリップなど如何でしょうか?
2月 11日 ロングには厳し目の波でした
今日は12時過ぎてからのエントリー
朝のうちはまだかなりのサイズで厳しそうだったんで今日は先ず本荘さんの陸橋清掃活動へ

昨日のみぞれ混じりの雨のせいか松葉など結構あり、水含んでて重くてチト重労働でしたが‥

いつも言うようにキレイになると何故か不思議とイイ気持ちになってくる。この気持いったい何なのか疑問に思い調べてみたら、以下の様な解説を発見
「仏道では、掃除は「心を磨く」修行とされています。一杯のお茶が心を落ち着かせ、気持ちを切り替えてくれる力があるように、ただ無心に掃除をする時間は心に溜まった埃や塵を払い、清めてくれます」なるほど、大いに腹落ちしました^^
そして一旦帰宅し、11時ころ波高が100cm台位に下がったのを確認してからゆっくりウェットに着替え歩いてポイントへ


ポイントへ到着するもまだロングには厳しそうなコンディション




結構良さそうに見えますけど、実際は早くて難しい波


ロングだと鈴木さんがトライするも


12時過ぎた辺りで少し波は落ち着いてきて




鈴木さんも見事チューブをメイク^^





この後私も入りましたが、今度は引き過ぎてダンパーとなってしまい、結局今日は良いタイミング掴めずに終わってしまいました
ショート持ってこなきゃダメでしたね、そんな感じの今日の平塚ビーチです
(毎度おなじみ本荘さんのブログより失敬m(_ _)m)
朝のうちはまだかなりのサイズで厳しそうだったんで今日は先ず本荘さんの陸橋清掃活動へ
昨日のみぞれ混じりの雨のせいか松葉など結構あり、水含んでて重くてチト重労働でしたが‥
いつも言うようにキレイになると何故か不思議とイイ気持ちになってくる。この気持いったい何なのか疑問に思い調べてみたら、以下の様な解説を発見
「仏道では、掃除は「心を磨く」修行とされています。一杯のお茶が心を落ち着かせ、気持ちを切り替えてくれる力があるように、ただ無心に掃除をする時間は心に溜まった埃や塵を払い、清めてくれます」なるほど、大いに腹落ちしました^^
そして一旦帰宅し、11時ころ波高が100cm台位に下がったのを確認してからゆっくりウェットに着替え歩いてポイントへ
ポイントへ到着するもまだロングには厳しそうなコンディション
結構良さそうに見えますけど、実際は早くて難しい波
ロングだと鈴木さんがトライするも
12時過ぎた辺りで少し波は落ち着いてきて
鈴木さんも見事チューブをメイク^^
この後私も入りましたが、今度は引き過ぎてダンパーとなってしまい、結局今日は良いタイミング掴めずに終わってしまいました
ショート持ってこなきゃダメでしたね、そんな感じの今日の平塚ビーチです
2月 8日 生コン何とか出来とります
今朝はゆっくり10時過ぎのエントリー
このところ波高低い日続いとりますが、「それでも何とか出来るよ」との情報を信じて今日は見晴らしポイントへ











お陰さまで入水出来ましたけど、やっぱもう少しサイズある波でホームでロングライドしたいなぁ
何はとまれサーフィン可能な ”生コン” ポイントデス^^
このところ波高低い日続いとりますが、「それでも何とか出来るよ」との情報を信じて今日は見晴らしポイントへ
お陰さまで入水出来ましたけど、やっぱもう少しサイズある波でホームでロングライドしたいなぁ
何はとまれサーフィン可能な ”生コン” ポイントデス^^
2月 5日 波スモールながらものどかに楽しめてました^^
今日は日曜恒例、モッサンの放課後サーフィンスクールのお手伝いへ
サイズは昨日の半分くらいまで下がってましたが、それでもスクールには問題ない波





そして例によって、その合間に撮れたシーンを






冬シーズンは寒いけど、反面ポイント空いててイイですね

節分も過ぎ、春の気配をほのかに感じる平塚ビーチデス^^
サイズは昨日の半分くらいまで下がってましたが、それでもスクールには問題ない波
そして例によって、その合間に撮れたシーンを
冬シーズンは寒いけど、反面ポイント空いててイイですね
節分も過ぎ、春の気配をほのかに感じる平塚ビーチデス^^
2月 4日 期待してなかったんですが‥
今日は急遽9時過ぎ頃のエントリー
急遽というのは朝の波情報だとかなり厳しいとのことで、今日は午後一から予定もあるし”ノーサーフ”って決定しつつ何げに波高計見ると60cm前後でコンスタントだったんで、一応家からサンダル履きで波チェックしてみたら何とホームがブレークしてるw
で、今日は一眼レフも持たずサッとウェットに着替えて”急遽”ポイントへ

波はやっぱ十分ブレークしてる^^ しかもサンバンは全くの人皆無\^^/\^^/


結局11時迄の約2時間、人皆無の貸し切りサーフィンを楽しんじゃいました。イチバンや正面(ニバン)の方が波数多かった分、次第に人増えてきてましたけど、サンバンは最後までほぼ貸切状態


波数少ないながらロングボードサーフィンらしい奥からロングライド楽しめましたよ^^ これだから止められないんだよね
って一人で納得しつつ、鼻歌歌いながらニヤケ面で家路に着いたハングファイブデス
オマケ
私の愛車”セレナ”ですが、今年で何と12年目。もともと5人家族に横浜の両親も健在だった頃に必然的理由から選んだ車だったんですが、両親も既に他界し、子供ら皆独立した現在もなお、ってか寧ろ現在の方が重宝していて手放せません。そんな愛車にメーカーから何と今更リコールの手紙がw‥

さっそく昨日持ち込んでみたところ、何度もお詫びされた末、通常なら五千円以上かかるとかいう”車内抗菌コート”まで無料で実施してくれ、問題箇所を数時間かけて応急処置。更にこの10月にはモーター部品ごと新品に交換してくれるそうですw
急遽というのは朝の波情報だとかなり厳しいとのことで、今日は午後一から予定もあるし”ノーサーフ”って決定しつつ何げに波高計見ると60cm前後でコンスタントだったんで、一応家からサンダル履きで波チェックしてみたら何とホームがブレークしてるw
で、今日は一眼レフも持たずサッとウェットに着替えて”急遽”ポイントへ
波はやっぱ十分ブレークしてる^^ しかもサンバンは全くの人皆無\^^/\^^/
結局11時迄の約2時間、人皆無の貸し切りサーフィンを楽しんじゃいました。イチバンや正面(ニバン)の方が波数多かった分、次第に人増えてきてましたけど、サンバンは最後までほぼ貸切状態
波数少ないながらロングボードサーフィンらしい奥からロングライド楽しめましたよ^^ これだから止められないんだよね
って一人で納得しつつ、鼻歌歌いながらニヤケ面で家路に着いたハングファイブデス
オマケ
私の愛車”セレナ”ですが、今年で何と12年目。もともと5人家族に横浜の両親も健在だった頃に必然的理由から選んだ車だったんですが、両親も既に他界し、子供ら皆独立した現在もなお、ってか寧ろ現在の方が重宝していて手放せません。そんな愛車にメーカーから何と今更リコールの手紙がw‥
さっそく昨日持ち込んでみたところ、何度もお詫びされた末、通常なら五千円以上かかるとかいう”車内抗菌コート”まで無料で実施してくれ、問題箇所を数時間かけて応急処置。更にこの10月にはモーター部品ごと新品に交換してくれるそうですw